SSブログ

銚子センチュリーライド2017 その4 [ちょいコギ]

6/4(日)千葉県北東部を走り抜ける銚子センチュリーライドに参加してきました。
今回は職場自転車部(J-SKY BLUE Cycling Club)のH課長、Nさんと参加です。
7:08に千葉県 栄町のふれあいプラザさかえを出発し、CP1 道の駅くりもと、CP2である茨城県神栖市 波崎サンサンパークを経て、15:00にCP3 多古町あじさい公園(128.6km地点)に到着しました。
ゴールまで残り34km、さあ、ラストです。
15:05頃、CP3を出発してK120を北上、西古内で西進します。
再び丘陵部のアップダウンに入りますよ~。
DSC00584.JPG
まるでグランツールの一場面のような写真(微笑)
花畑の横、エースH課長が集団を連れて上ってきます。
格好いいじゃん(笑)
DSC00586.JPG
行く手には更に上りが…。
ちょっと下っては上ってを、再び繰り返します。
こういうの、終盤の疲れも溜まって来ると、視覚的に堪えますねえ(苦笑)
風景はいいので、楽しみましょう~(苦笑)
DSC00587.JPG
エースH課長、頑張って上ってきました。
路肩で待機しての撮影。私も楽しんでます(微笑)
DSC00588.JPG
K79をそれ、成田空港方面に戻ります。
もう少しで成田市、朝通過したコースに一時的に乗ります。
DSC00589.JPG
爽やかな笑顔のNさんと疲労感が出ているH課長が対照的です。
成田空港横を通過中ですが、たまに低空を飛ぶ飛行機を見かけないと、空港横だってわかりませんねえ。
丘越えで消耗してきてますので、そろそろ休憩です。
DSC00590.JPG
16:00頃、146km程の地点にあるローソン十余三西店で最後の休憩です。
H課長、チョコモナカジャンボ投入!ラストスパートに備えます。
DSC00592.JPG
往路走行した区間のK115を戻っています。
Nさん、まだまだ元気ですねえ(微笑)
DSC00593.JPG
JR成田線 久住駅横を通過、K161を越え、根木名川を渡ります。
この辺り、私も消耗してきて…細かいこと考えるのが億劫になってきてました(笑)
R408を渡る手前で一旦農道に入るので、ここでヒートダウン。
携帯ジェルを押し込んで、最後に備えます。
DSC00594.JPG
R408 豊住工業団地前交差点の先、見えてきた10%勾配…。
ゴールまで、あと8kmくらいの位置にある難敵です(苦笑)
DSC00596.JPG
果敢に挑むH課長です。お、余裕じゃないですか~。
ここが最後の~って言ってたこともあって、心の準備も出来ていたのか、思いのほか順調に上って来ました。
DSC00597.JPG
Nさんは最後の丘越えですので、自身のペースでグワっと加速!
さすがですね!
H課長を気にしていて、反応出来ませんでした~(微笑)
DSC00598.JPG
16:48分、K18 上福田交差点にて。もう残るは5kmのウイニングランです。
ご覧ください。完走が確信に変わり、自身に満ち溢れた表情を(笑)
はやる気持ちを押さえながらK18を淡々と走り抜け、ふれあいプラザさかえに向かいます。
17:05頃、無事にゴールゲートをくぐりました!
まさに予定通り。
ゴール後、MCおねえさんに「イナズマ部隊が帰ってきました~」とインタビューを受けるH課長(微笑)
 「お昼は何を食べましたか?」と聞かれ…「コンビニで~」のくだりは、まさに昨年の私と一緒でした(苦笑)
まあ、同一人物がアシストしてるから一緒なわけですねえ(笑)
CCAのおじさん(おそらく会長さん?)にも声を掛けられて、武勇伝(日本縦断されたそうです!!)を聞かせていただいたりと、このイナズマジャージ、銚子センチュリーライドでは目新しいものだったので、少なからず注目度はあったようですね。
まあ、他は常連さんのチーム多いですからねえ(苦笑)
充実した1日でした。
DSC00607.JPG
完走証をもらって、スタート/フィニッシュの横断幕バックに記念写真!
がんばりました!
DSC00609.JPG
さて、撤収準備です。TCR SLRもトラブルなく走り切ってくれました。
お疲れさんね。
ここからは別働で帰路につきます。
それぞれ、ご家族に楽しい土産話が出来たんじゃないでしょうかねえ(微笑)
無事に完走することが出来ましたし、チームで走れてよかったです~。
以上、銚子センチュリーライド2017 レポートでした~!
map0604.jpg
私のサイコンでは総行程163.77kmでした。
いや~走り切っちゃいましたね。
練習走行の感触で、トラブルがない限りは時間内完走は可能だと思っていましたが、お二人とも楽しんで頂けたようででよかった~!
CCAの大先輩に「来年も是非」と言われてしまいましたが…はてさて???
後日談…。
私とH課長は翌日は休暇を入れていたのですが、Nさんは通常出社。
さすがにフロアの上下移動はヤビツ峠並みに脚にきてました~と言っていました。
H課長は翌朝、膝が曲がらない~!?と、だいぶ疲労していた模様。
翌々日、会社で会った際は湿布貼っていました。
お二人共、最長記録更新ですからねえ(微笑)
んで、私は体調の方は普段と変わらず。翌日の休みはブログ記事作成と職場自転車部のHPの記事作成で、ずっとデスクワークでした(笑)

銚子センチュリーライド2017 その3 [ちょいコギ]

6/4(日)千葉県北東部を走り抜ける銚子センチュリーライドに参加してきました。
今回は職場自転車部(J-SKY BLUE Cycling Club)のH課長、Nさんと参加です。
7:08に千葉県 栄町のふれあいプラザさかえを出発し、CP1 道の駅くりもとを経て、CP2である茨城県神栖市 波崎サンサンパーク(79km地点)に到着したのは11:20頃のこと。
スイカを食べて、まったりした後にCP2を発ったのは11:50を回った頃だったか…。
CP2付近に飲食店やコンビニがなさそうだったので、銚子大橋を渡り千葉県 銚子市に戻ることにしました。
DSC00541.JPG
鹿島灘から再び利根川沿いへ。
河岸には釣り船でしょうか、船が係留されています。
CP2でリフレッシュしたおかげで、みんな元気ですねえ。
さあ、頑張っていきましょう~。
DSC00543.JPG
銚子大橋で利根川を渡ります。千葉県銚子市に戻ってきました~。
あっという間の茨城ステイでしたねえ。
銚子大橋を渡った後、歩道脇で横道に下りて橋をくぐり、利根川右岸の市道に出ます。
ここはわかりにくいところでもあるので、CCAのスタッフさんお二人が誘導でいらっしゃいました。暑い中ご苦労さまです。
さて、昼食ですが…。
確か銚子商業高校手前にローソンあったよなあ~。
そこでお昼にしましょう。
DSC00549.JPG
12:10過ぎ、ローソン到着で昼食にします。川面を見ながらのんびり…。
銚子大橋より下流側には、それなりにお食事処があるのですが…こっちまで来てしまうと、なかなか見つけるのも難しいです。
もっと街中に入れば、お店もあるんでしょうけどねえ…(苦笑)
ここで私にトラブル発覚…。
今回、動画撮影(自宅観賞用(笑))でアクションムービーカメラを2台持ち込んでいましたが、ハンドルバーに固定していた方がメモリーいっぱいになっていました…???
あれ?そんなに撮ってないのに~と録画したものを確認していたら…。
何と3月の浜名湖の映像が残っていました…(苦笑)
更に確認すると、スタートから取っていたつもりの映像は全てなし…(泣)
幸いもう1台は手持ちで撮っていたので、全く映像がなかったわけではなかったのですが、この1台にも浜名湖映像が残っていてメモリー残量を圧迫していました。
頭真っ白になりかけましたが、気持ちを切り替えて浜名湖映像を消しながら、出発準備します。私が少し動揺していたのを二人は知ってか知らぬか…(苦笑)
DSC00551.JPG
コース復帰しました。R356を越えて、JR総武本線の踏切を越えました。
DSC00552.JPG
緑の丘の向こうへ…。この先、再び丘の上へ上がります。
丘の上のK216を真っ直ぐ走っていますが…。
DSC00556.JPG
畑の向こう、風力発電の風車がいくつも立っていますね。
DSC00559.JPG
行く手にも…。何だか、こういう人工構造物…今回ちょっと異質に感じた…。
普通の風景の中で、巨大な墓標のように一瞬見えちゃって(苦笑)
往路や波崎でも風車は見たけど、おお~風車だ~!って盛り上がったのに…。
昨年は逆方向から見ていますが、こうは思わなかった。
いかん、いかん…疲れてるな(苦笑)
DSC00561.JPG
振り返って、現実に戻ります(笑)ひと安心。
旭市に入り、K211を左折。昨年上ったZ坂を、今回は下ります。
Z坂進入時に前走者がいたのですが、ちょっとライン取りと速度が合わなくて、ヒヤっとする場面もありつつ、無事に通過。
Z坂下の路面の粗さでハンドルを持つ手がビリビリきてます(苦笑)
R126に合流して、休憩ポイントとして設定していたセブンイレブン旭市飯岡谷店へ滑り込みます。丘上の長い直線と急なダウンヒルで強張った身体をほぐす為に設定したポイントですので、補給というよりはストレッチしてリラックスします。
H課長はスマホゲームでリラックス&集中力を高めていました。この日、初ですねえ(笑)
DSC00564.JPG
飯岡漁港を回った後、K30 九十九里ビーチラインを走ります。
ビーチラインとはうたっていますが、海はほとんど見えない県道です。
海沿いの市街地走行と言った方があってるかも(苦笑)
当初発表されていたコースでは、K30ではなく海岸沿いの遊歩道が設定されていましたが、最終決定のコースはK30に変更されていました。
海沿い走れると楽しみにしていたのですが…きっと砂浮きとかで、ロードバイクは危険と判断したんでしょうか?湘南の海沿いと同じような感じですかねえ?
DSC00570.JPG
匝瑳市に入った後、新川大橋を通過。後ろに続いてますねえ。
K48との交差点にあるセブンイレブン野栄野手浜店で休憩します。
こちらも事前設定のポイント。
K30をひたすら走って削られた体力を回復する為に設定しました。
DSC00571.JPG
H課長、だいぶ消耗していましたね…。
K30を牽いていた際、それまでのペースでは間隔があくようになったので、ちょっとペースを落としていました。
真後ろについてドラフティングしてくれると消耗も少しは防げるんですが、Nさんと違って、H課長はあまり車間は詰めないので…。今後の課題ですね。
DSC00573.JPG
K48で内陸へ向かいます。CP3まで15kmくらい。
K48バイパスに合流後、JR総武本線の軌道を陸橋で越え、R296につないで匝瑳市の市街地を離れていくと、風景の長閑さが戻ってきました。
DSC00578.JPG
K48バイパス合流手前からNさんに牽いてもらっています。
おかげで体力温存出来るので助かります~。
DSC00579.JPG
コーヒー飲みたいよねえ~ということで道の駅で事前休憩(笑)
CP3は道の駅多古からK74を600m程先に行ったところ、あじさい公園にありますが、自販機とかはなかった記憶があるので、先にこちらに寄りました。
道の駅の洗面所でハンドタオルを水で濡らして、顔や頭を拭きました。
超気持イイ~!リフレッシュ~!
んで、スッキリした状態で、CP3へ(微笑)
DSC00581.JPG
15:00、道の駅多古の奥、多古町あじさい公園に到着です。
128.6km地点ですね。
通過チェックのシールをもらいます。
本来は芝生広場で昼寝でも…と考えていましたが、CP2、昼食、道の駅多古での休憩分で、貯金を使ってしまってますので、エイドを受けて出発することに(苦笑)
ここのエイドはバナナ、梅干しなど。
DSC00582.JPG
寝っ転がって昼寝したら、気持ちよさそうだったんだけどねえ~。
私はここでレッグカバーを外して、日焼け止め塗ります。
さあ、ラスト34km程ですよ~。
その4につづく。