SSブログ
前の10件 | -

シーズンインはやまゆりラインへ [ちょいコギ]

ようやく2025年のサイクリングシーズンインです。
この冬は体調も悪かったので、サイクリングは控えていました。
前回走りに行ったのは…大晦日にCLXで相模川河口まで行ったきり…NAZAREに至っては11月に境川沿いを走ったきりでした。
10:45に、4ヶ月ぶりのNAZAREさんで出掛けます。
DSC04051.JPG
ひとまず相模川左岸を下ります。神川橋上流には河津桜が咲いてました。
この日は調子が良かったら、やまゆりラインまで行こうと思っておりました。
DSC04053.JPG
神川橋に上がろうとした際に、自転車道工事は3月31日までの表記を見て、確認に。
神川橋は河川敷をくぐるのかな?それとも現状のまま?
下流側はどこまでつながるんでしょうかね?目久尻川が相模川に合流するから河原橋までなのかな…そうすると、あんまり代り映えしないな(苦笑)
DSC04054.JPG
神川橋で右岸に向かいます。大山ははっきりしてますが、富士山は雲に覆われてます。
この日の神奈川県は青空も見えますが…時折太陽が雲に隠れると少々肌寒いです。
DSC04061.JPG
相模川河口に到着したのは11:45頃のこと。南西からの強い風が白波を作っています。
NAZAREさんが風にあおられて倒れないうちに移動します。
体調は大丈夫そうだったのでR134を西進しますが…ほぼ向かい風になり、全く速度が出せませんし、結構車の量も多くて少々コワい思いも。
DSC04062.JPG
なので…大磯港へ回って太平洋岸自転車道へ入ります。風を遮るものがなくしんどい。
DSC04064.JPG
大磯プリンスホテルの玄関前の河津桜もいい感じで咲いてます。ひと時癒されます。
大磯警察署のところからR1に出て、12:15頃、ローソン大磯国府本郷店でランチにしちゃいますが…向かい風でこいで来たため、ちょっと汗冷えしてきました。
DSC04066.JPG
相模湾がキラキラしています。写真ではいい感じですが…向かい風は結構キツいです。
岡入口交差点で右折すると、ローソン国府津岡店で再度休憩~!缶コーヒーとチュロスでもう少しエネルギー補給しておきます。
さあ、やまゆりラインに入ります。
DSC04069.JPG
序盤のヘアピンカーブ、きれいに舗装されていました。走り易い…けど、傾斜はキツい…。
ヘアピンカーブを上っていくと、追い風になるので少しは楽になりましたが…光の翼が出るほどのアシストにはならず…(笑)
DSC04070.JPG
13:30過ぎ、上町トンネルをくぐってピークへ。
風がやまゆりラインを抜けてくるので、あまり味方になってくれません(苦笑)
DSC04072.JPG
一旦下った後、採石場横の急勾配を上っていきます。一番ツラいところですね…。
何とか古怒田のピークを通過し、休憩所に滑り込みます。
DSC04074.JPG
汗がひくまで、ちょっとまったりしてました。ここの休憩所はありがたいよね。
DSC04076.JPG
一気に雑色橋まで下って、中村川でパシャっと。ここらは暖かいな…。
雑色トンネル、岩倉トンネルを通過し、間もなく中井側起点ですが…ボトルの飲料水がなくなってしまったので、やまゆりライン上の休憩所に一旦それます。
DSC04081.JPG
ここの河津桜はだいぶ葉桜になってました。横の自販機は大したものがなかった…。
なので、もう少し進んだ自販機で補給します。
DSC04082.JPG
中井側起点が見えてきましたが…左手前の道路沿いに立派な白い並木を発見。
まさか…桜?と吸い込まれるように左折します。
DSC04083.JPG
よく見ると…梅の並木でした。結構見事なものです。写真撮りまくりです(笑)
その後はK77に合流して七国峠バス停まで上がり、平塚富士見CC~レイクウッドGCへ抜けていきますが…この日はゴルフ場はお休みで静かでした。
DSC04086.JPG
丹沢山塊が見渡せる休憩所でひと息。さて…この先はK63で帰るか、R1に出るか…。
K63に下りながら、いろいろ考えてて…一旦大磯町に戻った後、平塚市街に戻ってR1に戻ることにしました。
DSC04087.JPG
新幹線の軌道に沿って、ちょっとした坂を上ります。よくMさん連れてきましたね…。
ピークを通過すると、湘南平の方へ下っていきます。
DSC04091.JPG
湘南平の入口前を通過!この日はさすがに上れる脚は残ってませんでした。
R1に出て、追い風を背負いながら…馬入橋手前で相模川右岸に上がったのは15:45頃。
この時間だと…犬の散歩とか、歩いてる人も多くなって要注意です。
DSC04093.JPG
湘南銀河大橋で左岸に渡ります。というのも…。
DSC04095.JPG
はい、この田端スポーツ公園、先日クジャクなサスペンスドラマで映ってましたね。
DSC04096.JPG
親子役の松山ケンイチさんと篠井英介さんが話していたところですね。
普段、よく通っているところなので~つい書いちゃいました(微笑)
そのまま左岸を遡って海老名市に入って、中野公園で缶コーヒーで休憩しちゃいます。
周りに子どもたちがたくさんだったので…写真撮るのは止めました(苦笑)
以後、ウィンドブレーカーを羽織って、16:45に無事に帰宅~!
map0317.jpg
総工程85.83km、獲得標高742m、消費カロリー1,385kcalでした。
風は強かったけど…久々のライド楽しんでしまいました~!
この日は15℃くらいでしたが、長袖裏起毛ジャージではちょっと汗ばむくらい…帰路は日も陰ってるとちょっと肌寒い感じだったので、結果OKということかな。
strade_bianche_c.JPG
走り出すきっかけになるかと思って、STRAVAチャレンジにも登録してました。
Sportful x Strade Bianche | Ride Into The Legendです。
先日、タデイ・ポガチャル選手が落車しつつも二連覇を達成しましたが…ストラーデ・ビアンケにちなんだSTRAVAチャレンジで、3/8~3/28の間に今年の同レース距離である137.7kmを走るというものです。
とりあえず6割クリアですね…次の休みに残り距離走れたらいいね。

話しは変わりますが…職場自転車部ビギナーズのMさんは転職されました。
20250313_201639.JPG
先日Mさんのご実家から段ボールが送られてきた~と思ったら野菜が沢山入ってました。
ご実家で作られたものだそうで、早速英ままに調理してもらって食べてみましたが…超美味し―!!このご時世、スーパーで売ってる野菜も高いし、何だか小さいし…何てありがたいことか…。
かえって気をつかわせてしまって申し訳ありませんでしたが…こんなに立派なお野菜送っていただいて、本当にありがとうございました。
Mさんとは、今度はサイクリングイベントで再会できたらいいね~と思ってます。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ひな祭りでしたね [日常]

早いもので3月に入っちゃいましたね!
ここも今月でさようなら~です。
少々身体の方、不調だったもので全然更新できてませんでした。
いや…更新するネタもないか(笑)
わたしとあやなさんが風邪っぴきでふせっていたもので、今年はひな飾り出すの難しいね~と半ば諦めモードでしたが、急遽英ままと娘たちでひな飾りを出してくれました。
私は仕事でした…。
20250303_073452.JPG
我が家のお馴染み重要文化財です。こころなし、ひな人形さん達も嬉しそう~。
今年は出してもらえないのか~とヤキモキ来ていたことでしょう。
saved_file_1741000048450 - コピー.JPG
で、3/3はちらし寿司でひな祭りモード!うちの姫たちも大きくなりました(笑)
私は仕事で…午前様でしたが…帰宅後、ちらし寿司やお吸い物いただきました。
やはり、ひな飾りを見ると…春が来るね~と実感しますね。
話しは変わりますが…英ままとななみさんが横浜に用事で出掛けた帰り、何と相鉄線の車両内に迷い鳥さんが!?
saved_file_1741053670605.JPG
ぬくもりを求めて車内に入ってきたのかわかりませんが、電車に閉じ込められてびっくり。
この日は桃の節句なのに日中はちょー寒く、鳥さんも寒そうだし…。
びっくりして飛び回り、座っていたななみさんに激突…。
乗客も少なかったこともあり、すかさず英ままが確保(さすが、鳥つかい…)
saved_file_1741053678319.JPG
すっかり冷えてしまったようでしたが、手の中で少し回復した後、海老名駅でお別れ。
ウグイスなのか、ムジセッカなのか…。
何にせよ、無事でよかったですね~。
saved_file_1741000117113.JPG
うちのみーちゃんも元気ですよ~(微笑)やんちゃぼーずぶりが凄いですが…。

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

市原SAへ [旅行]

明日からまたまた寒波が来るとか…。
午前中、私は通院だったのですが、同じく通院だったななみさんと合流して、気晴らしにドライブに出かけることにしました。
海老名市ではにわか雨がパラついた昼過ぎに、圏央道経由で東名高速へ。
湾岸経由でアクアラインにのり、館山自動車道に入ります。
20250217_151950.JPG
この日の目的地は…再び市原SAです。この何処となく懐かしい感じがいいよね。
前回は朝も早かったせいか、あまり人もいませんでしたが…14:00も過ぎそこそこの賑わい。
昨秋に来た時はコキアが見事でしたが、花壇は別の花に植え替えられていました。
20250217_145250.JPG
ビッグなチーバ君がお出迎えしてくれてます。遅めのランチをいただきましょう。
20250217_143401.JPG
ななみさんと英ままは釜炊ごはんの海山食堂の海幸ちらし丼 ¥1,850をチョイス。
20250217_142923.JPG
私は…なべとんの勝浦タンタンメン ¥1,200を食べました!
いわゆる中華屋さんのクリーミーなタンタンメンと違い、ラー油がすごそうな印象でしたが、大きめにカットされた玉ねぎが甘く、いいアクセントになっていてとても美味しい~。
お腹も膨れて、お土産屋さんでお菓子とか買い込んだ後に、折り返しです(微笑)
神奈川のにわか雨がこちらに流れたようで、路面は少し濡れていましたね。
せっかくなんで…市原ICで一旦一般道に下りて、木更津まで戻ります。
知らない土地を走るってのは…脳の活性化になるかな(笑)
saved_file_1739785054873.JPG
木更津金田ICから再びアクアラインへ。横浜方面が薄っすら見えますね。英まま撮影。
この頃は海ほたるPAは全然立ち寄らなくなりました…娘らが小さい時は寄ったものですが。
20250217_164804.JPG
その代わりに湾岸線の大黒PAでトイレ休憩~。風も少しあってちょっと寒い…。
市原の方が日差しがなかったのですが、神奈川の方が肌寒い気がします。
saved_file_1739785042246.JPG
だいぶ日も傾いてきました。雲からこぼれる日差しが眩しいです。ななみさん撮影。
saved_file_1739785047385.JPG
保土ヶ谷BP方面へは花之木IC付近から混雑…。おお、富士山が見えますね。英まま撮影。
保土ヶ谷バイパスに入っても渋滞気味だったので厚木街道を目指したものの…結局は夕方の帰宅ラッシュで何処も同じようなもので、海老名に帰り着いたのは18:30頃でした。
20250217_235306.JPG
そもそものお目当ては「ぴーにゃっつ」のマスコットだったとか。
3つセットのものを以前購入してますが、ちょっとボロこになったそうで…(微笑)
娘らと英ままは更新です(笑)
んで、私は英ままからおさがりをもらいました。
とんぼ返り系のドライブでしたが久々に神奈川から出れましたから、いい気分転換になりました。

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

初詣は行けなかったので…お詣りへ [日常]

今年はあやなさん以外は初詣に行ってませんでした。
1月はいろいろと忙しかったのですが…2月に入っても正直、あまりよくないことが続いたりしているので、土地神様である有鹿神社へ参拝と、少しご無沙汰していた英ままの実家のお墓参りにも出掛けることにしました。
何か…気に掛かったままってのもよろしくないって、みんなのご意見。
久々に家族総出で近所の有鹿神社に向かいます。
20250211_141457.JPG
近頃はパンダ宮司とかネギ禰宜とかで話題の有鹿神社ですが…至って静かです。
こんな時期にお詣りに来るのはうちらだけかと思いましたが…次から次と参拝者が来ます。
お詣り後、おみくじを引きましたが…これまで有鹿神社では出たことがなかった大吉が出まして…かなりうれしい~。
これからは運気が上がるといいなあ~と思った次第でした。
その足で隣市の座間市にある専念寺に向かいます。
英ままの実家のお墓にはこの冬来てなかったですし、なかなか家族総出で顔を出すこともなかったので、義父母も喜んでくれたのではないかと思います。
だいぶ清々しい気分になってきたところで…近くの鈴鹿神社にもお詣りすることにしました。
20250211_154327.JPG
ここ鈴鹿神社はストリームのお祓いをしてもらった神社です。
こちらも2月に入ってもなお、参拝者が途切れることなく訪れてました。
今回は英ままのご指導で、先にお守りをいただいてからお詣りして、ちゃんと自分のお守りにしてきました。
ストリームにつけているケロケロけろっぴの交通安全お守りは、ほぼ毎年更新していましたが…数年そのままだった自転車お守りも更新です。
今年はよいサイクリング、楽しみたいですね!
20250211_154725.JPG
せっかくなので鐘をついてきました。何だか鐘の音って不思議ですよね…。
思わず、耳を澄ませて聞き入ってしまいます…。
このところは、初詣時期にお詣りすると誰かしら身体が冷えて体調を崩してしまうことも多く、ついつい時期をずらしがちな我が家なのですが、ここまで遅くなってしまったのは珍しいかも。
家族皆、気持ちも新たに今年を楽しみたいと思います。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

みーちゃん、はしごの上へ [ペット]

ご無沙汰しています。みーちゃんです。
saved_file_1738744983744.JPG
さて、みーちゃんはどこにいるでしょう?
DSC04044.JPG
正解は~…ケージの上のブランコで~す!
ケージの上のはしごを上ったのは以前お伝えしましたが…その先にミラーブランコを設置したら、見事に登頂成功しました!
エアコンの配管にハンガーを下げて、そこにブランコを吊り下げてます。
ここまで到達したのは1羽目のぴーちゃんだけでした。
ちーちゃんもきみちゃんも、そこまでは上れなくて…この度みーちゃんが達成です。
写真は昨日のものなのですが…これをタイプしている今も上のブランコにいます。
さすがコワいもん知らずのやんちゃボーズですね…。

ここのブログも、あと2ヶ月を切りました!
今更感が強いですが…過去記事の山登り系記事を追記してます(苦笑)
3月が終わるまで、いくつの記事をアップ出来るかわかりませんが…。
話しは変わりますが…職場自転車部のHPを置いてるレンタルサーバーも閉鎖になってしまうようで、1月から引っ越し作業を行なっておりました。
こういうのも…そんなご時世なんですね…。

nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:ペット

自転車、不具合対応続き [日常]

ぐれいしあさんのサイコン周りの変更なんですが…ステムマウントを入れてみました。
ずいぶん前にAmazonで買って、スリーブが入ってなくて使えなかったものを取っておいたんですが…先日破損したマウントのスリーブを使ってぐれいしあさんに取り付けました。
20250114_234759.JPG
ハンドルバッグの開閉に少々干渉しそうですが、ライトはいい感じで照らしてくれます。
以前はハンドルにライトをつけていたので、シフトアウターが遮って影が出てました。
20250114_234817.JPG
ステム角度が起き上がってるせいか…サイコンが結構立ってますな…(苦笑)
っていうのが、先週の話。
年末、ぐれいしあさんの空気圧は確認しているはずでしたが…リアタイヤの空気がだいぶ減っているのを確認していました。
パンクという程ではないのですが、数日前にも補充したのにそこそこ減っているので、スローリークしていると思われます。
20250122_204438.JPG
ちまちま補充するのも面倒なので、一旦チューブ交換することにしました。
仕事明けにサクッと交換して帰宅しましたが…新しいチューブにも関わらず、帰宅した頃にはその差がわかるほどの空気の抜けよう…。
非番に入るから、交換したチューブに穴が開いてるか確認して、もう一度交換するか決めようかと思います。
その前にベランダでひと仕事…と準備していたら…。
20250123_125206~2.JPG
ケージからみーちゃんが出てきて、離れてくれません。
割と何かやろうとしていると…みーちゃんが飛んできて、かまってちゃんしますね。
何とかケージに帰ってもらって、先日調達したステムマウントをCLXさんに取り付けます。
20250123_125711.JPG
久々にCLXさんのカバー外したら…フロントタイヤ裂けてるんですが…(驚)
7月に交換したばかりだったのに、接地面が裂けてますよ…。どういうこと?
まあ、これはいずれ交換しようか…どうもCLXさんはツキがないな…。
20250123_130824.JPG
WAHOOマウントがあってライト取付部が金属製ってことでThinvikってのを購入。
早速TOWILDライトのブラケットを装着し、ステムに取り付けてみました。
無骨なデザインだけど頑丈そうだね。
でも、これが届いたのは発注から2週間くらいかかってます…大陸から送られてきたみたい。
20250123_131007.JPG
ライトとELEMENT ROAMを取り付けるとこんな感じです。いいね。
20250123_131039.JPG
ついでに頼んでいたのがRAVEMEN FR160です。デイライトならこれでも十分。
少しずつ春に向かっている感じですし、そろそろシーズンインに向けて身体も慣らしていこうかな~と思ってますが…やはり今年はハマイチもないようですね。
昔ながらのイベントというものは縁遠い世界になってしまったようで、残念です。

そうそう、ぐれいしあさんのチューブですが…パンクしてる箇所はなくて、バルブコアを新しいものに交換して予備チューブにすることにしました。
夕方、ぐれいしあさんの後輪を確認しに行ったら…空気が抜けてペコペコでした(泣)
予備にするはずだったチューブと急遽交換、ペコペコだったチューブも確認したらパンク箇所はなし…???バルブコアを交換し、リーク確認したら問題なさそう…。
この2本のチューブは数年前、同じような時期に購入していたんで、コアの気密の劣化も同じタイミングだったようです。
本日交換したバルブコアは在庫回転の速い700Cものから取ったものなので、気密の劣化度合いはまだマシだったみたいですが…。
チューブを交換しないってのも弊害はあるようですね…。

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

自転車、不具合対応いろいろ [日常]

仕事始めで通勤中…カランっ~と音がして、何か踏んだかな~と思ってましたが…。
サイコンの距離が全然増えてないことで、速度センサが無くなっていることに気づいたのは仕事帰りでした(苦笑)
帰宅後に前々回の記事、ぐれいしあさんのタイヤ交換の様子の最後の写真をよ~く見ると…フロントフォークについていた速度センサを固定している結束バンドの下側が取れていたので、乗り回しているうちに上側の結束バンドも切れてしまったようです。
20250109_232509.JPG
CATEYEの速度センサはもう一つ持っているので、勤務終わりに取り付け。
サイコンついでに一つ思い立ったことがありまして…それの仕込みを本日行いました。
まずは…CLXさんを引っ張り出します。
DSC04036.JPG
大晦日に破損したライトのブラケットを取り外します。
DSC04037.JPG
OG-EVKINのカーボン製マウントは軽くていいのだけどね…。
ライト取付部は樹脂だったので、CLXさんを倒してしまった際、重いTOWILDのライトに振られて割れちゃいましたよ、トホホ…。
欲しかったのは、ステムボルトなのね。
DSC04038.JPG
ちなみに左のバーエンド部も破れました。DEDAのMISTRALは薄めだからね…。
年初のAmazonセールでスパカズのバーテープ買ってますんで、ついでに交換しましょう。
DSC04039.JPG
サイコンのマウントがないと…こんなにスッキリしてるんだね…。さて、剥がしましょう。
何度やっても、一発では巻けないんだよね…自分のだからいいけど。
DSC04040.JPG
今回はSuper Sticky Kush Classicの黒にしました。色違いをNAZAREさんで使用中。
DSC04041.JPG
これまでオーソドックスなものが多かったですが、今時のモノのうち握った感じは好きです。
MISTRALよりも巻きやすくてシワになりにくい気がします。
DSC04042.JPG
フラット部分の処理をして化粧テープを巻きます。うん、いいね。
サイコンマウントは別途発注してまして…再びステムボルトで固定するものにします。
WAHOOがマウント出来るもので金属製のものは何故か2週間くらいかかるんですが…大陸から来るんですかね…?
ぐれいしあさんの追加の件は別の日にやりましょうかね。
昨年は1,661kmしか走れてないので、今年はもっと乗りたいね…。

nice!(5)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

風の強い日は…ダメっしょ [ちょいコギ]

先月からロードバイクに乗ってない私…。
このまま年を越すんか?と自問自答の結果、大晦日の正午前にCLXさんで出発です。
こんだけ遅い出発なので、行き先は相模川河口と決めてました。
DSC04021.JPG
大山ははっきり見えてますが…南の方はちょっと雲が多いですね。
日差しもあってサイコンは14~15℃を表示してます…12月にしては暖かい日ですが、思いのほか南寄りの風が強いのが鈍った身体に堪えます。
DSC04026.JPG
相模大堰で厚木市側に渡った後、右岸を下って…寒川取水堰を通過します。
DSC04028.JPG
更に下って、湘南銀河大橋です。一旦右下に下りて橋をくぐりますよ~。
南風に抗いながら、馬入橋やJR東海道本線をくぐって再び土手上へ。
DSC04031.JPG
須賀港の漁船は大漁旗や日の丸を掲げて華やかでした。
12:45頃に相模川河口に到着。
富士山も見えていたので写真を撮ろうとしたら…CLXさんが強い風に煽られて倒れました…。
衝撃で取付部が折れたライトが宙を舞い…ハンドルエンド部のバーテープは破れ、リアのクイックも傷が…前後ブレーキも片当たりに(泣)
DSC04032.JPG
海からの風なら…と向かいの柵に立てかけましたが、CLXさんの軽さをなめてました。
IMG_20241231_124609.jpg
これから戻りますと英ままにメールした時の写真ですが…表情がイタすぎます(笑)
1年の締めくくりにこれですか…と泣きが入ってます。
DSC04033.JPG
柳島の方は白波が立ってます。結構な強風なので訪れる人も疎らです。
ブレーキシューの当たりを調整し、マウントが壊れたのでサイコンが落ちないように処置して、ブルーな気分で帰路につきます。
DSC04034.JPG
茅ケ崎市中島中付近は工事中なので、馬入橋で左岸に渡ります。
以降は追い風になり、楽チンサイクリングのはずなのですが…先ほどのダメージのせいで目に付くもの全てに腹が立ってしょうがなくて…イライラしておりました。
DSC04035.JPG
そんな中でも無事に海老名まで戻ってきましたが、もうつまんなくてしょうがないレベル…。
14:10頃帰宅しましたが…総工程39.13km、消費カロリー575kcalでした。
帰宅して、シューズに除菌消臭スプレーかけようとしたら…トリガーが壊れてしまって、メンタルは爆発レベルへ。
ハンドル周り壊れたままのCLXさんを拭き上げて早々にベランダに出すと、後片付けしてシャワーを浴びてようやく落ち着きました。
なんという走り納めだったんでしょう…やっぱし、風が強い日はダメだな~と(苦笑)
saved_file_1735651208922.JPG
仕事納めのななみさんを迎えに行って帰宅後、みーちゃんに癒されます。
スパイダーマンみたいですね(微笑)脚の力もだいぶ強くなってきました。
IMG_20241231_203952.jpg
年に何度も飲みませんが…久々にうち飲みで、紅白見てます。
この後は年越しそばですね~。
2025年はよい年でありますように。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ぐれいしあさん、タイヤ交換 [日常]

saved_file_1735346645059.JPG
みーちゃん、本日も水浴びして元気です。寒くないの?
さて、午後は通勤で使っているライトウェイ ぐれいしあさんの前輪のタイヤを交換します。
20241228_145425.JPG
まずは…前輪を外します。フロント側はクイックリリースだけだからラクよね。
20241228_145432.JPG
元々装着していたタイヤはサイドのラベルも剥がれて…少々劣化。
8月に設置面が裂けて交換した後輪のタイヤほどではないですが…4年は履いてますし。
20241228_145446.JPG
マンションの駐輪場前で作業。ささっとタイヤを外して…。
20241228_150438.JPG
新しいタイヤを装着していきます。今回もVittoriaのTOWNEE 20×1.35です。
冬で気温も低いせいか…夏と違ってタイヤが硬いですね(微笑)
20241228_151331.JPG
空気を入れて、前輪を装着します。後輪も空気入れて、チェーンにも注油。
マンションの周囲をひと回りして、調子を確認して作業終了!
ぐれいしあさんは2300系のコンポを積んでます。
一時はR2000系とかに換装しようかと思いましたが…結局はオリジナルのままですね。
作業終わって部屋に戻ると…みーちゃん、再び水浴びしてました(笑)
水浴びしすぎでしょ…。

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

通院介助でつくばみらい市へ [日常]

父の通院介助のため、つくばみらい市の実家に向かったのは…10:00前のこと。
診療予約は15:30だったのでちょっとゆっくりめの出発でしたが…東名川崎ICから池尻IC辺りまで渋滞、首都高速6号線は堀切JCTくらいまでひどい渋滞で、常磐道 谷和原ICを降りたのは正午をまわった頃。
実家までの経路中のスーパーで昼食を買い込んで実家へ。
20241225_142500.JPG
最近物騒なんで…人感センサ付きのガーデンライトをAmazonで購入していたので設置。
20241225_142857.JPG
こんな感じ。事前に太陽光で充電しておいたので、暗くなり何か検知したら点灯するはず。
診療後、スーパーで買い物してから実家に戻ったのは日も暮れた頃。
20241225_172820.JPG
おお~!結構明るいですね。何も動かなければ…30秒で消灯します。
夕食後に帰宅する際、いつも暗い中で両親が見送ってくれるのですが…ガーデンライトのおかげで足元が明るくなって少し安心です。
2つセットで¥3,000程だったので、どれくらい持つのかわかりませんが…。
まあ、いいでしょう。
ご検討の方、いらっしゃいましたら~お試しでどうぞ。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | -